活動– category –
-
月イチ座談会にぜひお越しください!
Miraiallかわさきでは、月に1回梶ケ谷にある音楽教室カリヨンにて座談会を開催しており、未来の子供達のための活動についてママ達の意見を沢山聞いていきたいと思っています。 是非少しでも興味のあるママに遊びにきて欲しいなと思っています。毎月来る必... -
医療のエコ活動を伝えるためのクラウドファンディングがスタート!
Miraiallかわさきは 木育 吃音 医療のエコ の3本柱で活動をしています。 その中でも医療のエコ活動ってなんとなくはわかるけど、賛同や応援の仕方が分からないという声も多くいただいており、この度医療のエコ活動を広く絵本と音楽で伝えるためのクラウド... -
10/7〜8「まんなかフェス」ブース出展のお知らせ
イベントのご案内です!!Miraiallかわさきが10/7.8に武蔵小杉駅前にて開催される「まんなかフェス」にブースを出す事が決定しました! ブースでは医療のエコ活動の説明コーナーや絵本販売コーナー、まほうのステッキ作りワークショップ(無料・なくなり次... -
フロンターレの試合に合わせて医療のエコ活動ブース出展
8/6に川崎市にある等々力競技場にて開催されたフロンターレの試合にあわせて、ミライアルとして医療のエコ活動ブースを出しました。 目的は認知を広める事と賛同してくれる方を増やし、子どもたちの未来について考える仲間を増やしていく事! 今回のブース... -
「医療のエコ活動」を同志社大学 商学部 瓜生原葉子研究室でも応援してくれています。
私たちの他にも日本の将来の医療やくすりづくりの課題解決のために医療のエコ活動を広めていこうと挑戦している学生さん達がいらっしゃいます。本記事では同志社大学瓜生原研究室の学生さん達の想いや取り組みの様子を動画にてご紹介します。学生さん達の... -
「医療のエコ活動」を広める活動をしています。
「ドラッグ・ロス」という言葉を皆様はご存知でしょうか?これまで私たちは恵まれた医療環境にいましたが、実はここ数年少しずつ状況が変わってきており、たとえば海外では使えるお薬が日本では開発されず使えない、という状態になってきています。この状... -
吃音をもつ若者に接客の機会を。「注文に時間がかかるカフェ」を支援しています!
Miraiallかわさきでは「吃音」を持つ若者たちの応援をしています。Miraiallかわさきの代表である平松あずさも、息子とともに吃音当事者です。2021年にそのことをカミングアウトして以来、少しずつ吃音がある自分を受け入れてきました。 自分自身が音楽に出... -
川崎市木材利用促進フォーラムでの活動
Miraiallかわさきでは、川崎市木材利用促進フォーラムに加盟し、全国の林業、林産地の問題などを解決するためのさまざまな活動を行なっています。 音楽絵本の誕生 2021年には「森をよみがえらせよう」という木育をテーマにしたオリジナル音楽絵本を制作し...